シックスパッド(SIXPAD)Arm Belt アームベルトの口コミ、値段は?
腕を集中的に鍛える
腕を集中的にトレーニングする腕専用のSIXPAD。
ずれにくく、はがれないベルトを装備。
上腕二頭筋、上腕三頭筋にアプローチします。
シックスパッドの中でも密かに人気な商品があります。
Arm Belt アームベルト
私は男性である為、それなりに腕力はありますが普段デスクワークのため余り腕の筋力を使う機会がありません。
たまたま友人の引っ越しの手伝いをした際に、あまりにも自分の腕力が衰えているのに驚かされました。
やはり何事も使わないものは劣化していくものだ、と改めて強く認識させられました。
自分ではそれなりに腕力がある、と思っていても使わない筋力はどんどん落ちていくものです。
ということで、平日は朝と夜に軽く腕立て伏せをする習慣がつきましたが、どこかさせられている感がありあまり長続きしそうにも思いません。
また腕立て伏せは意外と手首を痛めるため、あまりおすすめできないトレーニングとも言われています。
今後、さらに腕の筋力が衰えてきた際にArm Belt アームベルトの購入を検討してみたいと思います。
その前に、Arm Belt アームベルトの製品情報をチェックしてみたいと思います。
Arm Belt アームベルトのお値段
Arm Belt アームベルトの気になるお値段をチェックしてみたいと思います。
公式サイト、Amazon、価格コム等で調査した結果、値段は変わりませんでした。
やはりシックスパッドは基本的には値引き販売を行っていない様子です。
価格 ¥22,800 [税込 ¥24,624]
となっております。
税込み2万4000円くらいです。
3ヶ月くらい本気でジムに通う値段で自宅でトレーニングできれば安いものです。
このArm Belt アームベルトが高いか安いかはいかに使いこなすかによると思います。
Arm Belt アームベルトの使い方
使い方 ステップ1 電極部にジェルシートを貼る
本体に貼り付けるのはオレンジ色をした面になります。
これは、シックスパッドの商品に共通して言えることです。
以下に本来にキレイに貼り付けるかで意外とジェルシートの寿命が長くなったりします。
慣れれば簡単ですが、最初はちょっとコツがいつかもしれません。
何か身近でヘラになるものを用意するとキレイに貼り付けることができます。
スマホの画面保護フィルターを貼ることに比べれば遥かに楽ちんです。
使い方 ステップ2 身体に装着
最初使う時はけっこうドキドキする瞬間です。
特に冬場の場合ジェルシートがひんやりして気持ちいいです。
電気をよく通す性質であるため温度がよく伝わり、数分もすると人肌まで暖かくなります。
最初は取り付けるポイントがよくわからないためおへそを中心に貼り付けました。
使う度に自分にとっていいポジションが分かってくると思います。
適度に粘着力があるので使用中に取れてくることはあまりありません。
病院で心電図を図る時に使うジェルのような感じがします。
使い方 ステップ3 20段階のレベル調整機能で、体感の強さを調整
最大20段階のレベル調整をすることができ、シックスパッドが他の類似品と異なる利点です。
レベル1~3くらいですと成人男性では正直物足りなく感じます。
私は、シックスパッドの店員さんにおすすめされたレベル8で普段トレーニングしています。
あまりレベルが強すぎても体に負荷がかかるらしく、適度なレベルが最も効率よくトレーニングできるとのことです。
少しづつレベルを上げていけたらと思います。
最近では、レベル10くらいでトレーニングすることもあります。
使い方 ステップ4 トレーニング終了後 台紙に戻す
トレーニング後は、付属していた台紙に戻します。
ジェルシートは消耗品ではありますが、30回くらいは繰り返し使用することができ粘着力が落ちないためにも丁寧に台紙に戻すことをおすすめします。
ネット情報では、使った後にウエットシート等で粘着部分の汚れを拭き取ると推奨している回数より多く使用できるとのことです。
まだ、それほど繰り返し使っていないですが、少しでもランニングコストを抑えられるのであれば今度試してみることにします。
ウエットシートで軽くホコリや皮脂を拭き取ると長持ちするとのことです。
Arm Belt アームベルトの口コミ情報
Amazonの購入者レビューをチェックしてみたいともいます。
良いEMSはライザップを超える!
コスパはライザップ以上です。EMSで楽々健康です・
EMSとして最初に購入したのはスレンダートーンコネクトです。IOT対応が気に入り購入しました。
スレンダートーン以外は、食生活、運動とも以前と変わらないのにウエストが1カ月で9cm減り、その効果は予想を遥かに超えるものでした。
体重は72kgのままなのにウエストが9cmマイナスです。
しかも腹筋がかなり強くなっていました。
歩くのにも楽になり、また時々卓球をするのですが体を使った強いボールを打つことができるようになりました。
SIXPAD Arm Beltを購入した理由はSIXPAD以外では、信頼できる腕、足用のEMSがなかったからです。
SIXPAD Arm Bletを使用して、EMSに反応する筋肉を自分で自覚できるようになりました。
EMSをつけていないときでも、筋肉を意識してトレーニングできています。
腹筋だけでなく、腕、足もEMSで、楽々健康です。
物足りないかも。
普段ダンベルにて10kg以上でトレーニングをしている方だと、最大レベル20でも物足りないかもしれません。
Bluetooth連携は問題なく検出され、レベルの変更もスムーズにできます。
ただアームベルトを左右にした状態での同時スタートは安全上アプリではできない仕様になっています。。。知りませんでした。ご注意を。
2ヶ月使用した結果
【利用環境】
・Abs×1、Leg×2、Body×2、Arm×1 を購入。
・週に5日、1日2時間程度、ネット動画を鑑賞しながら使用。
・食事制限なし、毎晩プロテインを補給
【結果】
(170cm 小太り、男)
使用前 :体重71kg 体脂肪率25% 体内年齢40歳 (体重計より。体内年齢≒基礎代謝)
2ヶ月後:体重73kg 体脂肪率21% 体内年齢31歳
3ヶ月後:体重75kg 体脂肪率19% 体内年齢27歳
⇒筋肉がかなりついて、結果的に体脂肪率が下がり、ウエストも若干細くなりました。
【オススメする人】
・ながら筋トレしたい人(TVやネットを見ながら とか)
・効果的に筋トレする手段を持たない人(「適切なフォーム」とか「適切な負荷」を考慮して筋トレする必要がなく、手軽です。)
【オススメしない人】
・全身を鍛えたい場合、忙しい人(1部位23分掛かるので、あちこち鍛える場合は数時間掛かります)
・腕を鍛えたい場合、ゲームをしながら鍛えたい人(筋肉の収縮によりまともな操作は難しいです)
・胸筋を鍛えたい人(心臓が近い とのことで利用NGです。腕の神経に当てると激痛が走るので、実際に危ないのだと思います。)
【オススメの買い方】
お試しとしては、あらゆる部位に使えるBodyを1つ購入して、腕や足で試してみるとよいかと思います。
その後「全身を鍛えたい」と思ったら一気にセットで購入した方がよいです。数を揃えないと全員を鍛えるには時間が掛かりすぎます。