
シックスパッドとは
最近、家電量販店でよく見かけるシックスパッド(sixpad)
運動不足なところもあり以前より非常に気になっていました。
冬のボーナスも入ったこともあり、この機会を利用して購入してみることにしました。
まずは基本情報から
EMSとは
Electrical Muscle Stimulationの略です。
翻訳すると、「電気で筋肉を刺激する」。
なぜ、筋肉が動くのか
では、なぜそもそも筋肉が動くのでしょうか?
一般的には人の人体は脳から運動神経を経由して命令が伝わります。
そしてその命令が伝わることで筋肉が収縮します。
それがいわゆる「運動」を示します。
簡単に言うと、ペンで文字を書こうとすると
①脳から命令が発信される
②運動神経を通って信号が伝わる
③手先の筋肉に命令が届く
④手先の筋肉が収縮する
⑤文字を書くことができる
となります。
EMSで筋肉を動かす仕組みは?
通常の「運動」ではごく微量の電流が流れております。
つまり、外部から微量の電気信号を与えることで筋肉を動かすことができます。
そしてその電気信号で最も効果があるのが20Hzと言われています。
シックスパッドは20Hzを商品化
最も効率のよい20Hzを人工的に作ることで擬似的に電気信号を与えています。
今までの研究で20Hzが人体に効果がいいことは分かっていたようですが、
今までは耐えられない痛みが伴っていたそうです。
しかし、シックスパッドはその20Hzの周波数の痛みを無くすことに成功したとのことです。
家ではEMSでながらトレーニング
定期的な運動が長続きしない。テレビを見たり、本を読んだり、いろいろなことをしながらトレーニングができれば、続けられると思いませんか?
電気刺激によって筋肉トレーニングをサポートするテクノロジー、それがEMS(Electrical Muscle Stimulation=筋電気刺激)です。
EMSは、電気刺激によって筋肉トレーニングをサポートします。
EMSトレーニング・ギア SIXPADを使用すれば、いつでもどこでも、読書や家事をしながらでも、トレーニングが可能に。多くの汗をかく必要もありません。
シックスパッドの種類について
Abs Belt アブズベルト
お腹周りを効率的に鍛える。Abs FitとBody FitがひとつになったAbs Belt。
お腹周りを一気に鍛えることができます。
ずれにくく、はがれないベルトを装備。
実際に私も購入しました。
やはり、30代後半となるとお腹周りの贅肉が気になるところです。
普段あまり使わない筋肉のため、ますます代謝が下がってきます。
少しでも改善につなげればと思います。
→Abs Belt アブズベルトを購入した効果、感想口コミはこちら
Abs Fit2 アブズフィット2

腹筋を集中的に鍛える。6つのウイングが腹筋にぴったりフィットする腹筋専用のSIXPAD。腹筋に直接EMSが働きかけます。
いつでもどこでも着けられる充電式。ボタン電池交換不要の充電式を採用。
約5時間の充電で、30回の使用が可能になりました。
いつでもどこでも無理なく手間なく身に着けられます。
Body Fit2 ボディフィット2

気になる部位(ウエスト・腕・脚)を効率的に鍛える。2つのウイングに備わった電極が、身体の様々な部位にフィット。ウエスト、腕、脚に直接EMSが働きかけます。いつでもどこでも着けられる充電式。ボタン電池交換不要の充電式を採用。
約5時間の充電で、30回の使用が可能になりました。
いつでもどこでも無理なく手間なく身に着けられます。
※ レベル8で30回程度、レベル20で9回程度ご使用いただけます(室温20℃の場合)
Arm Belt アームベルト
腕を集中的に鍛える。腕を集中的にトレーニングする腕専用のSIXPAD。
ずれにくく、はがれないベルトを装備。上腕二頭筋、上腕三頭筋にアプローチします。
Leg Belt レッグベルト
脚を集中的に鍛える。脚を集中的にトレーニングする脚専用のSIXPAD。
ずれにくく、はがれないベルトを装備。
大腿四頭筋、内転筋、ハムストリングにアプローチします。
私も購入しました。
理由としては、特に大腿四頭筋は人間にとって最も大きな筋肉の一つと言われているためです。
その大きな筋肉を鍛えることでより代謝を改善されます。
Foot Fit フットフィット
定期的な運動が長続きしない。
テレビを見たり、本を読んだり、いろいろなことをしながらトレーニングができれば、続けられると思いませんか?EMS*トレーニング・ギア SIXPAD Foot Fitは、足裏からふくらはぎ、前すね、太ももを通り、左右の足を電気が行き来する通電方法を採用。歩行を支える筋肉に効率よくアプローチすることができます。