さ行の言葉

「幸せは必ずくる」 カキツバタ花言葉

投稿日:

「幸せは必ずくる」 カキツバタ花言葉

カキツバタ(燕子花、杜若、Iris laevigata)はアヤメ科アヤメ属の植物である。

カキツバタは湿地に群生し、5月から6月にかけて紫色の花を付ける。

内花被片が細く直立し、外花被片(前面に垂れ下がった花びら)の中央部に白ないし淡黄色の斑紋があることなどを特徴とする。

愛知県の県花でもあり、三河国八橋(現在の知立市八橋)が『伊勢物語』で在原業平がカキツバタの歌を詠った場所とされることに由来している。

在原業平が詠んだ歌は以下の通り。

から衣 きつつなれにし つましあれば はるばる来ぬる たびをしぞ思ふ wikipediaより

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
アヤメ科の多年草。根茎は堅く、枯れた葉の繊維に覆われる。

葉は剣状、長さ30~70センチメートル、幅2~3センチメートル、先は少し垂れ、中央脈は不明、光沢はない。

花茎は高さ50~70センチメートル、分枝せず、5~6月、先に2、3花を開く。花は青紫色、径約12センチメートル、外花被片(がいかひへん)の弦部は広倒卵形で垂れ、長さ5~7センチメートル、中央より下に中央脈に沿って白色または淡黄色の斑紋(はんもん)がある。

内花被片は矛形で直立する。白色花品種はシロカキツバタという。

愛知県、京都府、鳥取県などには国指定天然記念物の大群落がある。

湿地や水辺に群生し、日本全土のほか、朝鮮、中国東北部、シベリア東部に分布する。

古来、花汁を用いて布を染めたので書き付け花とよばれ、転化してカキツバタとなったという。

アヤメ属のなかではもっとも古くから栽培され、季語として親しまれ、家紋にも用いられている。

江戸時代に園芸化が進み、多くの品種がつくりだされたが、現在は少ない。

-さ行の言葉
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「かなわぬ恋、善良な家風、健康」 コリウス花言葉

「かなわぬ恋、善良な家風、健康」 コリウス花言葉 コリウスの基本情報 学名:Coleus 和名:キンランジソ(金襴紫蘇)  その他の名前:ニシキジソ(錦紫蘇) 科名 / 属名:シソ科 / コリウス属 …

「幸せを招く」 フクジュソウ花言葉

「幸せを招く」 フクジュソウ花言葉 フクジュソウの特徴 日本では北海道から九州にかけて分布し山林に生育する。 シノニム(同一種を指す同意語)の種小名である amurensis は「アムール川流域の」と …

「幸福な愛、信じあう心」 ブルースター花言葉

「幸福な愛、信じあう心」 ブルースター花言葉 ブルースターの特徴 異名のオキシペタラム(Oxypetalum)で出回ることが多いですが、最近はトゥイーディア属とするのが主流になっています。暑さに強く、 …

「自然への愛、崇高、持続性 」モクレン花言葉

「自然への愛、崇高、持続性 」モクレン花言葉 モクレンの特徴 外側が紅紫で内側が白色の花を春に咲かせるモクレンは、平安時代中期に編纂された『和名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)』にもその名が見られるよ …

「片想い」「愛の告白」「親切」「幸福な日々」ベゴニア花言葉

「片想い」「愛の告白」「親切」「幸福な日々」ベゴニア花言葉 ベゴニアの概要 熱帯〜亜熱帯地方の原種を交配し、多くの種や品種がつくられたため、それらの性質は多様である。 共通する特徴は、葉の形が左右非対 …