あ行の言葉 た行の言葉 別れ・失恋の花言葉 同情の花言葉

「ためらい、遅れ」 フジバカマ花言葉

投稿日:2018年11月6日 更新日:

「ためらい、遅れ」 フジバカマ花言葉

フジバカマの基本情報


学名:Eupatorium japonicum(Eupatorium fortunei)
和名:フジバカマ(藤袴)  その他の名前:アララギ、香草(こうそう)、蘭草(らんそう)
科名 / 属名:キク科 / ヒヨドリバナ属

フジバカマの特徴


フジバカマは「秋の七草」の一つで、万葉の時代から人々に親しまれてきた植物です。
夏の終わりから秋の初め、茎の先端に直径5mmほどの小さな花を、長さ10cm前後の房状に多数咲かせます。
川沿いの湿った草原やまばらな林に見られ、まっすぐに伸びる茎に、3裂する葉が対になってつきます。
地下茎が大量に伸びて猛烈な勢いで広がるため、自生地では密生した群落になるのが普通ですが、
現在の日本には自生に適した環境が少なくなったため激減し、絶滅危惧種となっています。

フジバカマの名で市販されているものの多くは、サワフジバカマ(フジバカマとサワヒヨドリの雑種)です。
生乾きの茎葉にクマリンの香り(桜餅の葉の香り)があり、中国では古く芳香剤として利用されました。また、『論語』にある「蘭」はフジバカマを指します。
しかし後世、蘭がシナシュンランなど花に香りのある温帯性シンビジウム属の種を指すようになったため、現在の中国では、フジバカマは「蘭草」とされています。

フジバカマ 育て方のポイント


栽培環境・日当たり・置き場
日なたで育てます。
日当たりが半日程度ある場所なら成長はしますが、徒長しがちになり、花色が悪く、数も少なくなります。
盆栽のように育てたい場合は、茎をまっすぐに仕立てるために風が強すぎる場所を避けます。

庭植えの場合は、日当たりがよく、あまり乾燥しない場所に植えます。
地下茎で猛烈に繁殖するので、あらかじめ土の中を板で仕切っておき、広がりすぎないようにします。

水やり
水切れするとひどく傷みます。
鉢植えは水切れしないように、雨が降っている日以外は毎日水やりをするか、浅く腰水にしておきます。
庭植えでは3日以上雨が降らず、夕方でもしおれているようであれば十分に水やりをします。

肥料
植え替え時に、元肥としてリン酸が多めの緩効性肥料を少量(5号鉢で二つまみほど)入れておきます。
芽出しから7月いっぱいまで、チッ素、リン酸、カリウムが等量配合の化成肥料を月1回、または配合肥料を月1~2回施します。
大きくしたい場合はチッ素とカリウムが多めの液体肥料を追肥してもよいでしょう。
ただし、肥料が多すぎると茎葉ばかりが茂るので、肥料切れにならない程度に、控えめとします。
8月からはリン酸が多めの液体肥料を1000倍に薄めて月2~3回施します。
庭植えの場合は特に必要ありませんが、大きくしたい場合や、葉色が悪い場合は鉢植えに準じて施してください。

病気と害虫
病気:うどんこ病、ウイルス病
うどんこ病で深刻な状況になることはあまりありません。
この仲間のヒヨドリバナなどではウイルス病が発生します。感染すると葉脈が黄色く浮き上がり、株が萎縮して衰弱し、枯れます。
この病気はコナジラミによって媒介されます。
治療法はないので、病気になった株は処分し、ウイルスを媒介するコナジラミの防除、予防を徹底します。
ウイルス病の株がたまに斑入りと誤認されて販売されていることもあるので注意が必要です。

害虫:コナジラミ、アブラムシ、ハダニ、コナガ
この仲間につくコナジラミはさまざまな植物に寄生するタバココナジラミとされます。
この虫は白い小さな羽虫で、夏を中心に発生し、主に葉の裏側で吸汁します。
爆発的にふえ、ウイルスを媒介するので注意が必要です。
そのほかの害虫は、それほど深刻な状況になることはあまりありません。

用土(鉢植え)
一般的な草花用培養土で十分に育ち、山砂主体の用土では生育が劣ります。
ヤクシマヒヨドリとヨツバヒヨドリは高山植物用の培養土で植えます。
盆栽のように小さく育てたい場合は赤玉土主体にします。

植えつけ、 植え替え
鉢植えは毎年、2月から3月の芽出し前に植え替えます。非常によくふえるので、根詰まりで自滅することがあるからです。
長い地下茎は1/3~1/2に切って植えます。
盆栽仕立ての場合、最初は浅い鉢に植え、根が回ったら鉢から抜き取って、水盤など浅く水を張れる容器の上にのせて育てる「根洗い仕立て」にする方法もあります。この場合は植え替えの必要はありません。
庭植えの場合は株が混んできたら掘り上げ、よい芽だけを選んで植え直します。

ふやし方
株分け:植え替えと同時に行います。周囲をほぐしたあと、根鉢ごと1/3~1/2に切り分けます。

さし芽:5月から6月に、茎の先端をさし穂に使う天ざしをします。

タネまき:結実することはあまりありませんが、健全なタネが入手できたらまいてみましょう。発芽率はよく、成長も早いものです。
2月から3月にまき、早ければその年、遅くとも翌年には開花します。

主な作業
切り戻し:大きくなりすぎそうな場合や、草丈を抑えたい場合は、5月から6月に株の1/3~1/2ほどを残して切り戻します。
切った枝はさし芽に利用できます。NHK出版より

フジバカマの種類(原種、園芸品種)

フジバカマ 斑入り


乳白色のややゆがんだ覆輪が入る。
斑は安定しているが、性質は基本のものよりやや弱い。花は基本のものと変わらない。

サワフジバカマ Eupatorium × arakianum


フジバカマとサワヒヨドリの雑種。
フジバカマの名で市販されているものの多くは本種である。フジバカマを小型にしたような姿で、全体に紫色が濃い。
地下茎で猛烈にふえる。開花は9月から10月ごろ。純白花の品種もある。

サワヒヨドリ Eupatorium lindleyanum var. lindleyanum


シベリアから東アジアに広く分布し、湿原や湿った草原に生育。草丈50〜100cm。
全体に紫色を帯び、葉柄はなく、葉は細く、対生するが、つけ根近くで3深裂するので6枚の葉が輪生しているように見えることがある。
開花は9月から10月ごろ。地下茎は出さない。

ハマサワヒヨドリ Eupatorium lindleyanum var. yasushii


サワヒヨドリの変種で、関東地方南部の海岸沿いの乾燥しがちな草原や急斜面に生える。
10月に咲く。茎はやや斜めに伸び、草丈15〜30cm。
葉は卵形か細い卵形で厚みがあり丈夫。地下茎は出さない。

ヒヨドリバナ Eupatorium makinoi (Eupatorium chinense)


東アジアからヒマラヤに広く分布し、低山からやや高い山の日当たりのよい草原や林縁に生育。
開花は8月から10月。草丈100〜150cm。葉は短い葉柄があり、卵形で粗い鋸歯が目立つ。地下茎は出さない。
変異が大きく、学者により分類の見解が異なる厄介な種。

ヨツバヒヨドリ Eupatorium glehnii var. hakonense


サハリン、南千島、九州を除く日本列島に分布し、やや高い山や高原の湿り気のある草原に生育。
開花は7月から9月。草丈100〜150cm。
葉は輪生し、1つの節に4枚の場合が多いが、3枚か5枚のものもある。地下茎は出さない。

ヤクシマヒヨドリ Eupatorium yakushimense


屋久島の特産。森林の湿った場所に生える。草丈15〜30cm。10月に咲く。
葉はやや薄く、ふつう3深裂し、対になってつく。
水はけを好むため高山植物用培養土に植え、そのうえで水切れに注意。地下茎は出さない。

アゲラチナ・アルチッシマ Ageratina altissima (Eupatorium rugosum)


和名マルバフジバカマ。北米東部から中部の湿り気の多い森林に生える。
草丈100cm前後。7月から10月に咲く。地下茎で猛烈にふえ、侵略的な帰化植物となることが懸念されるため、野外に捨てない。
コントロールできない場所に植えないこと。

コノクリニウム・コエレスチヌム Conoclinium coelestinum (Eupatorium coelestinum)


北米東部から中部の河川敷や川岸、湿った森林などに生える。草丈1m弱で、アゲラタムを高くしたような姿。
開花は8月から11月。青花フジバカマの名で流通し、白花の園芸品種もある。
地下茎で猛烈にふえ、侵略的な帰化植物になるおそれがあるため、野外に捨てない。コントロールできない場所に植えないこと。

-あ行の言葉, た行の言葉, 別れ・失恋の花言葉, 同情の花言葉
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「つつましい愛、信じる愛」 フクシア花言葉

「つつましい愛、信じる愛」 フクシア花言葉 フクシアの基本情報 学名:Fuchsia 科名 / 属名:アカバナ科 / フクシア属 フクシアの特徴 フクシアは下向きに咲く上品な花姿から、貴婦人のイヤリン …

「誠実、冬の足音、高潔」 ノースポール花言葉

「誠実、冬の足音、高潔」 ノースポール花言葉 ノースポールの特徴 ノースポールは径3cmほど、中心が黄色の白い小ギクで、花期が長く育てやすい人気の一年草です。 比較的寒さに強く、関東地方以西の平地では …

「怒り」 シャクヤク花言葉

「怒り」 シャクヤク花言葉 シャクヤクの概要 牡丹が「花王」と呼ばれるのに対し、芍薬は花の宰相、「花相」と呼ばれる。ボタンが樹木であるのに対して、シャクヤクは草本である。そのため、冬には地上部が枯れて …

「危険、甘い罠」ウツボカズラ花言葉

「危険、甘い罠」ウツボカズラ花言葉 ウツボカズラとは ウツボカズラ(靫葛)はウツボカズラ属の植物の総称でもあるが、その中の1種であるNepenthes rafflesiana Jack の標準和名でも …

no image

「富、豊富」 ディモルフォセカ花言葉

「富、豊富」 ディモルフォセカ花言葉 ディモルフォセカの基本情報 学名:Dimorphotheca 和名:アフリカキンセンカ 科名 / 属名:キク科 / アフリカキンセンカ属(ディモルフォセカ属) デ …