「謙虚」 アベリア花言葉
アベリアの特徴
アベリアは、公園や道路沿いに数多く植栽されています。庭木としての利用はまだ少ないのが実情ですが、コンパクトで好みの大きさに剪定することができるうえに、花が美しいのはもちろん、斑入りなど、葉の観賞価値の高い園芸品種もあっておすすめの花木です。
アベリアは、19世紀中期にイタリアで作出された交配種です。
両親の長所である四季咲きといえるほど長い開花期や、半常緑でありながら寒さに強いという特徴を受け継いだ、優秀な園芸品種といえます。
アベリアの野生種は、日本、中国、ヒマラヤ、メキシコに15種が分布する常緑、または落葉の低木で、日本には4種が自生しています。
別名のツクバネウツギは漢字では「衝羽根空木」と書きますが、これはウツギに似た姿で、プロペラのように広がる5枚の萼が花後も残り、羽根つきの羽根のように見えることに由来しています。
アベリア 育て方のポイント
栽培環境・日当たり・置き場
土質は特に選びませんが、水はけがよい場所が適しています。
花を咲かせるためには日なたで栽培します。日陰では花が咲きにくくなります。また、葉が傷むので、冬期の乾燥した冷たい風が当たらない場所を選びます。
水やり
庭植えでは、特に必要ありませんが、極端に乾燥する夏の高温期には朝か夕方に水やりします。鉢植えでは、表土が乾いたときに水やりします。
肥料
2月から3月の間に寒肥を、開花中盤の9月中旬に、緩効性化成肥料を施します。
病気と害虫
病害虫はほとんど見られません。
用土(鉢植え)
水もちと水はけがよく、腐植質に富んだ土壌でよく生育するので、赤玉土(細粒)、鹿沼土(細粒)、腐葉土を5:2:3の割合で配合した用土などを用います。
植えつけ、 植え替え
植えつけは、真夏(7月から9月中旬)と真冬(12月から2月)を除けば、いつでも行うことができます。庭植えでは、根鉢の2倍の深さと幅の植え穴を掘り、腐葉土を掘り上げた土の1/3ほど混ぜて植えつけます。根鉢のまわりに十分に水を注ぎ、棒などでつついて根と植え土をなじませます。
鉢植えでは、上記の用土を用い、根鉢を1/3ほどくずして一回り大きな鉢に植え、たっぷり水を与えます。NHK出版より