しがないエンジニアの旅行日記

いろんなとこに行った旅行日記

2018年

2018年4月29日 函館旅行2日目 函館西波止場

投稿日:

2018年4月29日 函館旅行2日目 函館西波止場

函館山の次は、函館西波止場に行ってみましょう。

函館西波止場

函館西波止場 金森赤レンガ倉庫

金森赤レンガ倉庫。トレードマークの「曲尺」に「森」の字は、金森洋物店の商標である。
金森赤レンガ倉庫(かねもりあかレンガそうこ、英文表記:Kanemori Red Brick Warehouse)は、北海道函館市にある赤レンガ倉庫群の名称。金森商船株式会社が管理・運営を行う。金森商船は、大分県出身の実業家、初代渡邉熊四郎が明治時代に開業した「金森洋物店」が起源である。

現在はショッピングモールやビアホール・レストランが入居する、函館の観光名所となっている。この地域一帯は重要伝統的建造物群保存地区、街並みは北海道遺産に選定されている。

現在倉庫群が位置しているのは、幕末に造船所や外人居留地があった埋立地である。この地は「地蔵町築島」と呼ばれ、明治時代以降は「船場町」という名に改称された。1872年には開拓使の官吏であった福士成豊により、日本人による最初の気象観測が行われた場所でもある。

1863年(文久3年)に大分県出身の初代渡邉熊四郎が長崎県から箱館に渡り、1869年(明治2年)、大町に金森森屋洋物店を開業した。これが現在の赤レンガ倉庫の起源となる[1]。背景として、同年に榎本武揚らが率いた旧幕府軍が洋装の官軍に次々と倒されるのを見て洋服の時代を確信したことがあったとされる。

函館市内に開拓使出張所が設置された経緯がある。洋物店開業の際、屋号を森屋とした。現在もレンガ建物に描かれている、「曲尺(かねじゃく)」(“金”にも掛けている)に「森」の字のトレードマークは、この開業の時の商標である。曲尺の記号には律義でまっすぐという意味があり、商売に駆け引きは不要としていた初代らしい屋号である。ウィキペディアより

 

とても雰囲気が出ていますね。のんびりと散策することに。

少し海風も感じられて気持ちいいです。

適当に倉庫内に入って見ることに。観光地なので何でも販売しております。

金森赤レンガ倉庫の標識。

とてもいい雰囲気出てますね。

函館なので海産物のお土産がたくさんあります。

ラッキーピエロの前で飲み物を購入。

中国にラッキーピエロ入ろうとしましたがものすごい人でしたのでやめることに。

次は

五稜郭

に行ってみましょう。

桜が満開でとても綺麗ですね。今から楽しみです。

つづく

-2018年
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2018年8月25日 台湾旅行1日目 出国~ホテルチェックイン

2018年8月25日 台湾旅行1日目 出国~ホテルチェックイン 少し遅い夏休みを頂きましたので、旅行に行こうと思います。 今回は、台湾とタイに行くことにしました。日程として 台湾3泊4日→タイ4泊5日 …

2018年4月7日 北海道 支笏湖 丸駒温泉

2018年4月7日 北海道 支笏湖 丸駒温泉 今日は、支笏湖の丸駒温泉に行ってみようと思います。 ここも札幌から日帰りで行ける温泉です。 支笏湖と丸駒温泉の場所   丸駒温泉 札幌から1時間 …

2018年4月30日 函館旅行3日目 ニセコ町~札幌

GWにて函館旅行をしています。 昨夜は、ニセコ町の ブラックダイヤモンドロッジ に宿泊しました。よく眠れました。 ダイヤモンドロッジにて朝の朝食を取ります。 スタッフがとても親切に朝食を準備してくださ …

2018年8月27日 台湾旅行3日目 台北観光、中山地下街~鼎泰豊

2018年8月27日 台湾旅行3日目 台北観光、中山地下街~鼎泰豊 お早うございます、昨日も25,000歩くらい歩いたため非常によく眠ることができました。 Diary of Taipeiホテル 朝食 …

2018年8月28日 台湾旅行4日目 移動→タイ バンコク

2018年8月28日 台湾旅行4日目 移動→タイ バンコク お早うございます、今日もよく眠ることができました。 今日は、台湾→タイに移動となります。 Diary of Taipeiホテル前 3日間お世 …

カテゴリー

スポンサードリンク

応援して頂くと幸いです(^^) にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村
JTBの海外旅行

海外ホテル予約