しがないエンジニアの旅行日記

いろんなとこに行った旅行日記

2.ミャンマー

2014年6月5日 ミャンマーのまとめ

投稿日:

初めての滞在したミャンマーについて感想を書いてみようと思います。

日本人である私の個人的な先入観と、東南アジアの他の国と比較した内容となっております。

東南アジアの比較は主に旅慣れているタイとなります。
※個人的な意見であることをご了解下さい。

 

◆女性

・きれい、美人が多い

ミャンマー女性はとても綺麗です。思っているよりはるかに美人が多かったです。
目つきは少し鋭いところがありますが、笑うととても笑顔が素敵です。

 

・タナカを塗っている

8割くらいの人がタナカを塗っております。塗り方も個人個人でかなり違ってます。
適当に塗っている人もいれば、きれいな模様を描いておしゃれをしている人もいます。
中には顔パックのように顔全体を覆っている人もいます。
まるで、歌舞伎役者のようでした。

 

・民族衣装を着ている

8割くらいの人が民族衣装を着ています。とてもみなさん似合ってます。
洋服を着ている人もいますが、まだ少数派のようです。
男性にくらべ色使いが鮮やかです。オレンジ系の色が多く、ミャンマー女性が好む色なのでしょうか?

 

・茶髪がわりと多い

髪の毛を染めている人がかなりいます。バンコクと同じくらいでしょうか?

 

・日傘をさしている

4分の1くらいの人が、日傘をさしていました。
タイではまだ、女性でもあまり日傘をさしません。
紫外線対策に気を使っているのでしょうか。

 

・恥ずかしがり屋

シャイで恥ずかしがり屋多いです。
カンボジア等では、自分から写真を撮影してと頼まれることも多かったのですが、ミャンマーではなかったです。

 

 

◆男性

・働き者、協力的

ミャンマー男性は働き者の印象を受けました。
他の東南アジアの人と比べると相当に働き者に思えます。
そして協力的でもあります。道を尋ねた時も、複数の人が協力して相談にのってくれました。

タクシーの運転手が道が分からない場合も、他のミャンマー人に聞くなどしておりました。

 

・民族衣装を着ている

女性同様、男性も民族衣装を着ています。
女性よりやや比率は低いですが、7割は着ています。
普通の会社員で、上をビジネスシャツを来て、下を民族衣装といった人も多くいました。
正装にあたので、ビジネスの場でも失礼に当たらないのですね。

色は女性に比べ控えめです。派手な色はありません。
茶色、紫、灰色といったところです。

 

・カフェ、おしゃべりが好き

かなりおしゃべりが好きなようです。
街のいたるところで、男子会をしておりました。
夜中も屋台のところで、話している光景をよく見かけました。

・大人は「タナカ」を塗っていない

大人の男性はタナカを塗っていませんでした。
子供は塗っているのですが、大人の男性でタナカを塗っている人を1人も見かけませんでした。

 

・茶髪が多い

意外なのですが、ミャンマー男性は(とくに若者)茶髪が非常に多かったです。
タイではまだ男性の茶髪はあまり見かけませんが、ミャンマーでは多く見かけます。
おしゃれに気を使っているのですね。

 

・日傘をさしている

これも意外です。ミャンマー男性で、日中日傘を指している人を見かけました。
東南アジアでは、男性が日傘をさしていたのはミャンマーのみです。

 

◆男女共通

・英語が通じない

英語が通じません。ホテル、観光地では通じることが多いですが(それでも絶対ではない)、
市内では、通じないことが多いです。
ミャンマー語の発音が難しいため、意思疎通に困ることもあります。

 

・音楽が好き

ミャンマー人は音楽が好きなようです。
とくに男性がかなり好きなようで、口ずさんでいる人を多く見かけました。
タクシーの運転手でも時々歌っていました。
みなさん歌うのがけっこう上手です。

日本の音楽?もありました。
ガーネット・クロウの「忘れ咲き」のミャンマー語バージョンがありました。

おそらくコピーと思われますが、素敵でした。

 

・朝が早い

ミャンマー人は朝が早く感じました。素晴らしいです。
ヤンゴンでは6時ではすでに通勤ラッシュとなっておりました。
公園では、太極拳のような集会が開かれておりました。

チームがあるらしく、赤、白といったチームカラーのTシャツを来て体操しておりました。

 

・チップを要求しない

チップの習慣がないからか、チップをほとんど要求されませんでした。
感謝の気持ちでチップを渡すととても喜ばれました。

・お釣りをごまかさない

東南アジアではお釣りをごまかすことはよくありますが、ミャンマーでは一度もありませんでした。
計算が得意なのか、細かい計算も電卓なしでこなしておりました。

しかし、お札が古かったり、破れていたりすると受け取り拒否された場合もありました。

 

・日本人に似ている

顔つきが日本人に似ていると思います。東南アジアでは一番似ているかもしれません。
また、国民性、勤勉性を踏まえても一番日本に近いかもしれません。
とても交換がもてます。

 

◆治安

とてもいい。(東南アジアでは)
ミャンマー人は親切な人が多く治安もいいと思います。
夜道を歩いていて身の危険を感じたことはありませんでした。

 

◆衛生 食べ物

・あまりよくない

ここは日本とは違うところです。まだまだ衛生管理ができていないようです。
日本がきれい好きなところもあるとは思いますが。

・基本的には美味しい

酢を使っている料理が多くありました。
カレー等で油を大量に使っているため、少し胸焼けがするかもしれません。

 

◆交通

・運転マナーはいい

東南アジアの中では運転マナーはいい方だと思います。
お互いに譲り合う精神があるのか、運転マナーはよかったと思います。
※あくまで東南アジアでの話です。日本は除く

 

・方向指示器を何度も点滅させる

右左折する際に方向指示器を手で何度も点滅させます。
これは、どの運転手も行っておりました。
特にバスが割り込みをする際に点滅をさせていたのが印象的です。

 

・日本車がほとんど

98%ほどが日本車でした。
したがって、ほとんどの車が日本同様右ハンドルとなっておりました。
通行は右側走行です。

 

・道の状態は悪い

メイン道路は綺麗に舗装されておりますが、メインではない道路ではあまり舗装されておりません。
これは東南アジアでも遅れている方だと思います。

 

◆ホテル

・値段は高め

ミャンマーの物価を考えるとホテルの値段はけっこう高いかもしれません。
けっこう強気の設定価格です。
今後、さらに高騰するのでしょうか?

 

◆観光

・寺院はどこに行っても素晴らしい

寺院(パゴダ)はどこに行っても見応えのある素晴らしい建築物です。
ヤンゴンでは、パゴダの仏像周辺をLEDで電飾されているのが目立ちました。
現代風の仏像です。賛否両論別れると思いますが、人々が信仰、崇拝されので私は電飾でも問題ないと思います。
※世界遺産には登録されないと思いますが

 

・バガンについて

バガンはまだ観光地として歴史があまりないのか、素朴な感じがします。
ヤンゴンのように仏像が電飾されてもいません。
将来、世界遺産に登録されるかもしれません。
※仏教の3大発祥地なので十分に登録価値はあります。

 

◆その他

・停電が多い

1日に1回は停電します。停電時間は1回で5~10分ほどでした。
旅行の際は、100円ショップ等のLEDライトを持参することをおすすめします。

電気事情が良くないため、町中も暗めです。

 

・夜が早い

ミャンマーの夜は早かったです。
21時を過ぎるとレストランが閉まることが多ったです。

-2.ミャンマー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2014年6月2日 バガン→ヤンゴン

おはようございます、今日もよく眠れました。 今日はバガンからヤンゴンに戻る日です。   ↑ホテル 朝の6時です。スタッフが庭の掃除などをしていました。 ミャンマー人は朝が早いです。働き者です …

2014年5月30日 バガン観光 6.マヌーハ寺院

マヌーハ寺院です。   ↑入り口 ここではけっこう販売しておりました。 和気あいあいとしていていい雰囲気です。 ↑マヌーハ寺院内部 奥に行くと仏像があるとのことです。 ↑仏像 寝転がっている …

2014年5月27日 ヤンゴン観光 スーレーパゴダ

 ↑町並み メインストリートはきれいな道路です。   ↑自転車タクシー 町中でたくさん見かけました。バイクタクシーは見かけませんでした。 バイクの規制があるのでしょうか?車は走っていますが、 …

2014年5月27日 ヤンゴン観光 シュエダゴン・パゴダ

ヤンゴンで一番の観光名所である シュエダゴン・パゴダ へ行きます。 シュエダゴン・パゴダは市街地の北にあります。 とても大きな建物の為、入り口が東西南北の4箇所に別れております。 今回は南の入口から入 …

2014年5月30日 バガン観光 8.ダマヤンデー寺院

8.ダマヤンデー寺院です。   ↑入り口 立派な建物です。   ↑敷地内 結構広い敷地です。   ↑入り口 その2 入り口が2重になっておりました。   ↑仏像 …

カテゴリー

スポンサードリンク

応援して頂くと幸いです(^^) にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村
JTBの海外旅行

海外ホテル予約